書類の束を早く簡単に揃える方法!
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 書類の束を縦横揃えるために、机でトントンってすることありますよね(^o^) でも枚数が多いと普通にトントンしてもうまくいきません(××) そういう時でも、早く簡単に揃える方法をご紹介いたします(^^) ①まず用紙の両端を動かないよう持って波打たせます。 ②すると画像のように、玉ねぎの断面みたいになります。 紙と紙の間に隙 […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 書類の束を縦横揃えるために、机でトントンってすることありますよね(^o^) でも枚数が多いと普通にトントンしてもうまくいきません(××) そういう時でも、早く簡単に揃える方法をご紹介いたします(^^) ①まず用紙の両端を動かないよう持って波打たせます。 ②すると画像のように、玉ねぎの断面みたいになります。 紙と紙の間に隙 […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、最近リステリンで歯磨きすることが多いです。リステリンは何種類かありますが、紫は一番効果が多いタイプでオススメです! リステリンは、歯磨き後に口をゆすぐ洗口液ではなく、液体歯磨きです。口に含んでゆすぎながら他のことができるので、出勤前の時間がない朝にピッタリなわけです(^ν^) とは言え、ゆすいだあとのブラッシ […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 段々と寒くなってきたので、洗濯の水温も低くなり、シャツの襟・袖の汚れに漂白剤を使って洗濯する方は多いと思います。 漂白剤をキャップに取って汚れにそのままかけるのが一般的だと思いますが、うまいこと汚れた部分だけにかけるのって難しくないですか?(;^ω^)上に下に流れて手にも台にもかかってしまって…自分が下手なだけですかね? […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 今回は、取っ手のない袋を早く簡単に結ぶ方法をご紹介いたします。 まず普通に思いつくのは a.袋の口を絞って固結び b.袋の両端をつまんで固結び のどっちかだと思います。 袋に余裕があればaが一番いいんですが、パンパンになると、結べる長さまで絞りきれません。 bは両端をつまんで中央に寄せたときに、袋の口が◇みたいに開き始め […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 以前買ったティファールのセットですが、取っ手が開きにくくなりました(^_^;) 使用後は洗剤で洗ってよくすすいでいるつもりなんですけど、可動部は汚れが少しずつ溜まっていくのかもしれません。というわけで、早速分解してみました。 必要なものは 針金みたいなもの細い棒(細い六角レンチとか) ペンチ マイナスドライバー 綿棒 サラダ油(潤滑油の代わり) です(^^ […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、みなさんはゴミ袋をどのように結んでますか?出勤のついでにごみ捨てに行かれる方もおられると思いますが、量が多いと結ぶのに時間がかかってイライラしますよね! そこで、量が多くても長さに余裕のある取っ手部分を使って早く簡単に結べる方法をご紹介いたします(^^) 外側から取っ手に指を入れる そのまま向かいの取っ […]