みなさんこんにちは、てくおです(^o^)
ご覧いただきありがとうございます。
本日9月30日はくるみの日です。
くるみ生産量日本一の長野県のくるみ愛好家の方たちが制定したそうです。
「ク(9)ルミ(3)は丸い(0)」の語呂合わせです。
くるみと聞くと、くるみパンとか硬いってイメージがありますが、発祥は古代ペルシアといわれていて、なんと紀元前7000年から人類が食していて、食用では最古の木の実なんだそうです(@_@)
しかも栄養価も高く、認知症の予防にもいいみたいです。
木材としては「ウォールナット」という名称で、高級家具などに使われてます。最近は資源が枯渇しかけているそうです。
昔から利用されてきたくるみをもう一度見直して見ませんか?(^^)
それでは今回はこれで失礼いたします。お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m