みなさんこんにちは、てくおです(^o^)
ご覧いただきありがとうございます。
本日9月20日はバスの日と、空の日です。
バスの日については、明治36年の今日、京都(堀川中立売~七条~祗園)で初めて営業バスが走った日です。バスと言っても、現在のような縦長ではなく、運転手含め定員6名の蒸気自動車だったそうです。
空の日については、昭和15年9月28日の「航空日」が始まりです。その航空日ですが、昭和15年という年は、日野・徳川両陸軍大尉が代々木練兵場で日本で最初の動力飛行を披露した明治43年(1910年)からちょうど30周年であることと、紀元2600年の祝典諸行事の計画が国を挙げて進められていた年だったようです。
第1回目の航空日は昭和15年9月28日でしたが、航空関係省庁間協議で翌年昭和16年からは9月20日とされました。そして平成4年に、より親しみやすい印象を受ける「空の日」と名称が変わって今に至ります。
9月20日に初飛行した訳ではないんですね(^o^;
空といえば台風が近づいてきています。連休ですので、旅行を計画されている方は十分注意をしてお過ごしください。
それでは今回はこれで失礼いたします。お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m