MONTH

2019年11月

ターミネーター ニュー・フェイト公開中!ショックを受けるかもしれないので覚悟を決めて観てくださいね!

こんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 ニューフェイト観に行きました! 少し内容に触れますのでまだ観てない方はご注意ください。↓           序盤にショッキングな場面があって、自分の中でそれがずっと尾を引いて、終始「なんだかなあ…( -᷄ω – )」という気持ちで観終えました。 ニューフェイトは「正統な続編」と銘打っていますが、いきなりT2の思い出 […]

ターミネーター ニュー・フェイト公開中!観る前に1と2を復習しよう!

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 現在公開中の映画「ターミネーター ニュー・フェイト」。監督はジェームス・キャメロンで、シリーズの正統な続編と銘打っているだけあって、評判はめちゃくちゃいいらしいです。観に行きたい気持ちを抑えつつ、まずは1・2の復習をしました。 記念すべき1作目は1984年(昭和59年)公開の作品で、2のようにスリル溢れるアクションという […]

アイロンが温まるまで間だけスクワットと、さらにゴムバンドも使ったら骨格筋率と基礎代謝量が0.3%上がりました\(^o^)/

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 アイロンが温まる50秒間に、スクワットしながらゴムチューブも使ったら、下記のとおりとなりました。 使ったチューブはこれです。 前 → 後です 骨格筋率 39.4% → 39.7%(前回+0.1%) 基礎代謝 1,446kcal → 1,449kcal(前回+1kcal) 前回より効果アップ!やったね(^o^)v 面倒な事 […]

アイロン掛けをするなら、アイロンが温まるまでの少しの間だけスクワットしたら、骨格筋率と基礎代謝量が0.1%上がりました(^^)

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 クールビズ期間が終わり、毎日ワイシャツにアイロンを掛ける生活が始まった方も多いかと思います。 アイロン掛けって面倒くさいですよね(´∀`;) こういう面倒な事には、プラスになる事をくっつけてしまいましょう! というわけで、アイロンが温まるまでの間、スクワットしてたらプラスになるかやってみました(^^) 室温にもよるでしょ […]

11月13日 今日は何の日? うるしの日!

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 本日11月13日は、うるしの日です。 文徳天皇の第一皇子惟喬親王(これたかしんのう)が、虚空蔵菩薩から漆器の製法を授かり、日本に広めという伝説が由来となって、日本漆工芸協会が1985年(昭和60年)に制定しました。 高いけど、食卓を鮮やかに彩る器というのもいいですね。 それでは今回はこれで失礼いたします。お読みいただきあ […]

11月12日 今日は何の日? 洋服記念日!

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 本日11月12日は、洋服記念日です。 1872年(明治5年)、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことに由来し、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定しました。 洋服ってもう当たり前に溶け込みすぎて、服のことを洋服って言ってしまうことがあります。 和服をほとんど着る機会がないんで […]

11月11日 今日は何の日? ピーナッツの日!

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 本日11月11日は、ピーナッツの日です。 ちょうど昨日「青空レストラン」でも紹介されてました。 塩で味付けしたピーナッツは最高にビールに合いますよね(^q^) ところで、豆の大豆はタンパク質が多いので「畑の肉」とも言われてますよね。ピーナッツ(落花生)はどうかと言うと、炭水化物とタンパク質は大豆より少ないんですが、代わりに脂質は約2.5倍も含まれています。 […]

ティファールの取っ手が開きにくくなったので、分解しました(^^)

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 以前買ったティファールのセットですが、取っ手が開きにくくなりました(^_^;) 使用後は洗剤で洗ってよくすすいでいるつもりなんですけど、可動部は汚れが少しずつ溜まっていくのかもしれません。というわけで、早速分解してみました。 必要なものは 針金みたいなもの細い棒(細い六角レンチとか) ペンチ マイナスドライバー 綿棒 サラダ油(潤滑油の代わり) です(^^ […]

10月28日 今日は何の日? 速記の日!

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 10月28日は、速記の日です。 日本では、明治維新後、西洋の速記が欧米文化の一つとして紹介され、日本語速記法誕生のきっかけとなりました。 1882年(明治15)9月19日、田鎖綱紀(たくさり こうき)が、ピットマン系のグラハム式に基づいて「時事新報」紙上に「日本傍聴記録法」を発表しました。また、同年10月28日、東京で第 […]

10月27日 今日は何の日? テディベアズ・デー!

みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 10月27日は、テディベアズ・デーです。 テディベアズ・デー1998年に日本テディベア協会では、セオドア・ルーズベルト大統領の誕生日、 10月27日をテディベアズ・デーとしました。 テディベアズ・デーは小熊の命をすくったセオドア・ルーズベルト 大統領のやさしい気持ちを思い起こし、 家族や恋人、親しい友人というワクからもう […]