10月22日 今日は何の日? パラシュートの日!
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 10月22日は、パラシュートの日です。 1797年の今日、パリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度約2,400mの気球から、直径7mの布製の傘のようなものを使って飛び降り、衝撃があったものの無傷で着陸しました。世界初の人間のパラシュート降下だったので、それを記念して制定されました。 てくおはスカイダイビングを一度や […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 10月22日は、パラシュートの日です。 1797年の今日、パリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度約2,400mの気球から、直径7mの布製の傘のようなものを使って飛び降り、衝撃があったものの無傷で着陸しました。世界初の人間のパラシュート降下だったので、それを記念して制定されました。 てくおはスカイダイビングを一度や […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 語感のいいタイトルとなりました(^^)v 10月21日は、あかりの日でした。 1879年(明治12年)、エジソンが実用性のある(約40時間点灯できる)白熱電球の開発に成功したことを称えて、1981年(昭和56年)に制定されました。 照明のありがたみを考える日にもなっています。 現在ではLED照明が主流で、当然白熱電球より […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 10月20日は、毛髪の日、ヘアブラシの日でした。 どちらも、頭「10」髪「20」の語呂合わせです。 毛髪の日が「日本毛髪科学協会」、ヘアブラシの日が「全日本ブラシ協同組合」が制定しました。 髪に関する記念日が同じって面白いですね(^^) ちなみに福岡に、上臼井「かみうすい」という不吉な地名があります(笑) 笑えなくなる日 […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 10月19日は、TOEICの日でした。 トーイックの語呂合わせ「10」「19」です。 満点は990点です。 受けたことある!という方も多いんではないでしょうか(^^) てくおも昔受けたことがあります。520点でした。 TOEICに出てくるコピー機って必ず故障しますよね(笑) ところで、TOEICに熱心なのは日本と韓国だけらしく、就職・転職で重視する企業が多 […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 10月18日は、みんな大好き冷凍食品の日でした。 1985年(昭和60年)に日本冷凍食品協会が制定しました。 冷凍の「とう」で10月、冷凍食品の保存・流通温度が-18℃なので18日。 由来が語呂合わせだけじゃない所もいいですね。 冷凍食品って美味しいし手軽で最高ですよね(^o^) 18日のことですが、今日の晩ごはんは冷凍食品を食べましょう! それでは今回は […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 10月17日は、貯蓄の日です。 1952年(昭和27年)に日本銀行が「お金を無駄遣いせずに大切にしよう」という思いを込め制定しました。これは、10月17日に伊勢神宮で行われる神嘗祭に由来します。神嘗祭は、穀物などの収穫物に感謝するもので、お金も収穫物と同じであるということから制定されたみたいです。 かといって日本国民全員が貯蓄に走ると経済が回りません。貯め […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます 10月16日は、世界食料デーです。 1945年10月16日に国際連合食糧農業機関(FAO)が設立されたことが由来となっており、1981年に世界共通の国際デーとして制定されました。 世界各地でイベントが行われているようです。 日本で暮らしていると、食べ物はお金さえあればどこでも手に入ると錯角してしまいますが、こういう日にふと […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) 10月15日は、世界手洗いの日です。 国際衛生年であった2008年に、ユニセフをはじめ、水と衛生問題に取り組む国際機関や大学、企業など13の組織から成る「せっけんを使った手洗いのための官民のパートナーシップ」は、せっけんを使った正しい手洗いを広めるため、10月15日を「世界手洗いの日(Global HandwashingDay)」と定めました。 日本ユニセ […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 10月14日は鉄道の日です。 1872年(明治5年)9月12日(新暦10月14日)に日本初の鉄道が開業したことを記念したものです。 最初は1922年(大正11年)に「鉄道記念日」として制定されましたが、国鉄のイメージが強いということで、1994年(平成6年)に運輸省(現:国交省)が提案し、改称しました。 ところで、JRの […]
みなさんこんにちは、てくおです(^o^) ご覧いただきありがとうございます。 昨日10月20日に宅建の試験を受けに行きました。 帰宅後、資格スクールの解答速報で自己採点した結果、27点でした(;・∀・) ボーダーラインは35~37点という予想が出ており、仮に37点だったとして、10点も足りてないです。完敗です。 当初、「何かのついでに勉強しながら合格を目指すぞ(^^)」等の発言をしておりましたが、 […]