MONTH

2019年5月

フォネティックコードとモールス信号をこっそり覚えました。

こんにちは、てくおです(^^)ご覧いただきありがとうございます。 このブログはついでに色々やって、時間を有効活用していくことを目的としています。宅建の勉強に限らず、ついでにこういったことを覚えるのも楽しいですよ! みなさんは「フォネティックコード」ってご存知ですか? アルファベットを、アルファ・ブラボー・チャーリー…と単語を使って相手の聞き間違いを防ぐ言い方です。フォネティックは Phonetic […]

洗濯機はドラム式を買うか、縦型と衣類乾燥機の併用にすることで干す時間を別のことに使う

こんにちは、てくおです(^^)ご覧いただきありがとうございます。 今回はまた勉強と筋トレに関係のない記事です(。。) 突然ですが、洗濯が辛い。洗濯機に入れて回すのは全然平気なんですが、最近干す作業が本気で辛くなってきました(;ω;) 我が家は縦型を使っているので、食洗機みたいにボタン押したらあとは待つだけ、というわけにはいきません。最後に干す気力を温存しておかないといけないんです。 干す量を軽くす […]

確認テストの繰り返しで宅建合格を狙う!

こんにちは、てくおです(^^)ご覧いただきありがとうございます。 どうにかこうにか宅建の勉強を継続中です。 最近何故かお風呂後にやる気が出るため、筋トレ宅建で汗をかいて寝る生活を送っております。 仕事が忙しく、なかなかついでが見つかりません。空いた時間で普通に勉強しています(^^;) とは言え、机に向かっている時間だけ勉強していたのでは、試験までの5ヶ月では間に合いません。 そこで、テキストを1テ […]

同時に行う筋トレは、姿勢をキープするものが便利

こんにちは、てくおです(^^)ご覧いただきありがとうございます。 勉強しながらやる筋トレを、スクワットだけにするのも変なので、候補を探しました。 フロントブリッジ クランチ ヒップリフト とりあえずこれくらいに絞っておけばいいかなと思います。 あと適当にストレッチもやっておけば健康増進につながることでしょう。たぶん(^^) さっそくフロントブリッジをやってみました。読書にぴったりな姿勢ですので、漫 […]

満タンからのドンタク

こんにちは、てくおです。ご覧いただきありがとうございます(^^) 先日車の給油に出かけました。 なぜかその日に限って気になった「満タン」という単語。 ガソリンスタンドだけでなく日常でも使いますが、語源は何だろうと思って調べました。 なんと「満(杯)tank」の略みたいです。そのまますぎて書くのも辛い(・・;) 英語では”full tank”と言うみたいですが(『満タンにする […]

やっと始めました(^^)ゞ

こんにちは、てくおです(^^) ご覧いただきありがとうございます。 さて宅建ですが、昔買って家にあった参考書が2014年度版で、さすがに古くて不安なので、新しい参考書を買いました。 です。このロゴがいつもTEKKENに見えて、よくやってた鉄拳3を思い出してしまいます。もう20年以上前のゲームです(~~) 話を戻すと、このテキストはフルカラーで大変見やすく、試験範囲の4分野ごとに冊子が取り外せるよう […]

時短生活を支えるグッズ2

   こんにちは(^^)てくおです。ご覧いただきありがとうございます。 今回は、前回の続きで、ラムダッシュ3枚刃のご紹介です。 買ったのはお風呂でも使えるタイプ。 何年か前は電気シェーバーを使ってたんですが、安かったせいか、そこまで深剃りできず、終わったあと肌がピリピリしてそこまで便利じゃなかったので、よく剃れる5枚刃カミソリを使うようになりました。 剃る→顔とカミソリを水ですすぐ→剃る この作業 […]