フォネティックコードとモールス信号をこっそり覚えました②

  • 2019年6月17日
  • 2020年12月4日
  • 未分類
  • 118view




こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。宅建の試験勉強もちゃんとやっております、てくおです(^o^)

前回に続いてモールス信号の覚え方です。

モールス信号はアルファベット(欧文)、数字、記号だけでなく、日本語(和文)もあります。ギリシア文字、キリル文字の信号もあるみたいです。

和文はなかなか大変ですが、欧文と数字は26文字なので数も少なく覚えやすいですよ♪

人によって覚え方が違うかもしれませんが、有名な合調法をご紹介します。僕もこれで覚えました。ゴロ合わせの単語は特に決まってないようで、色んなバージョンを見かけますのでお好きな単語に置き換えて下さいね(^o^)

A ・- 恵方
B -・・・ ビートルズ
C -・-・ シーのコース

D -・・ デー組
E ・ 絵
F ・・-・ エフボート
G --・ジーボート
H ・・・・ 越後屋
I ・・ アイ
J ・--- 自衛方法
K -・- 警視庁
L ・-・・ エルーエル
M -- メーター
N -・ ノート
O --- 応急法
P ・--・ プレーボール
Q --・- 救急至急
R ・-・あろーか
S ・・・ 進め
T - ター
U ・・- 旨そー
V ・・・- ビクトリー
W ・-- 駄風流
X -・・- エークスレイ
Y -・-- ワーイワーワー
Z --・・ ザーザー雨


数字

1 ・---- 飛行操縦法
2 ・・--- 二十(フタジュウ)メーター
3 ・・・-- 三月(ミツキ)有効
4 ・・・・- 四谷区長
5 ・・・・・ 五目飯
6 -・・・・ ロ-ソク立て
7 --・・・ なあもう七つ
8 ---・・ やあやあもう来た
9 ----・ 空中航空機
0 ----- 冷凍法良好

何かをしてる時でも指とか足でトントンこっそり練習できます。

日常生活でモールス信号が決め手になることはないかもしれませんが、覚えてて損はないですよ!

それでは今回はこれで失礼いたします(^o^)

よかったらまた遊びに来てください\(^o^)/