みなさんこんにちは、てくおです(^o^)
ご覧いただきありがとうございます。
本日10月3日は登山の日です。語呂合わせです。
日本アルパイン・ガイド協会が制定しました。
語呂合わせですが、ちょうど秋ごろで登山にはいい感じと思います。
よく「山をなめるな」と言われますが、ランニング感覚の軽装入山は止めた方がいいです!
高くも何ともない山でも遭難するおそれがあります。
「遭難www」と大げさに感じる方もいらっしゃると思います。
軽装入山を止めたほうがいい理由として
・日暮れが早く、街灯がないこと
・寒暖差が激しいこと
・電波が届きにくいこと
が挙げられます。
というのも自分自身、ランニングをしてた時期に、調子に乗ってそのままとある県民の森に突入し、危なかったことがあります。持ち物は汗を拭くタオルだけ。完全に舐めてます(笑)
山は影も多くて涼しいし空気もおいしくて、めちゃくちゃ気持ちいいんですよね。ランニングで暑いもんだからなお最高(^^)
夕方頃に頂上っぽいところに出て、景色を楽しんでさあ帰ろうと引き返すと、もう道は暗がり状態(^o^;
木やら竹やぶやらで光がほとんど当たらないし街灯もない。
足元がよく見えないので、走るのは危険なんで歩いて帰ります。
行きは気持ちよかった涼しい影は、汗を吸ったシャツと共にどんどん体温を奪います。
歩きなので体温も上がらず時間もかかって、道はどんどん暗くなり、気温も下がります。
ケータイはその時持ち歩いていませんでしたが、見通しも全然ないので、おそらく圏外だと思います。
まあ、そんなこんなで不安になりながら無事帰ってこれましたが、かなり体力を消耗していたのを覚えています。
もしあの時足を捻挫したり、転落したり、動物に襲われたりしていたらと思うとゾッとします。
長くなりましたが、つまり
県民の森のような、高くもない所ですら遭難する可能性があるので、軽い気持ちで山に行かないで下さいね!と言いたかっただけです(^_^;)
登山に行かれる方は、どうか無理せずに楽しんできてください!
それでは今回はこれで失礼いたします。お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m