洗濯機はドラム式を買うか、縦型と衣類乾燥機の併用にすることで干す時間を別のことに使う

  • 2019年5月19日
  • 2020年11月29日
  • 未分類
  • 651view




こんにちは、てくおです(^^)ご覧いただきありがとうございます。

今回はまた勉強と筋トレに関係のない記事です(。。)

突然ですが、洗濯が辛い。洗濯機に入れて回すのは全然平気なんですが、最近干す作業が本気で辛くなってきました(;ω;)

我が家は縦型を使っているので、食洗機みたいにボタン押したらあとは待つだけ、というわけにはいきません。最後に干す気力を温存しておかないといけないんです。

干す量を軽くするためにこまめにやりたいんですが、雨の日が続けば何かと邪魔になる部屋干ししかできず、しかもニオイがついてたらまた洗濯。晴れるまで溜めるのも2日くらいなら何とかいけますが、これから梅雨時期なので、溜めた挙句結局部屋干しになります。

ボーナスつぎ込んでもいいので、とにかく何とかしたい!(><)

というわけで、衣類乾燥が出来る家電が欲しいんですが、

①乾燥機能付きドラム式を買う

②衣類乾燥機を買って、縦型と併用する

の2通りがあるみたいです。

ネット曰く②もオススメみたいですが、我が家の洗濯機スペースは高さがないので、①しかできません。

先日、電器屋に行っていくつか店員さんに聞いてきました。

・おすすめのメーカー → パナソニックか東芝

・ドラム式は8月から、縦型は5月からが安くなる

・乾燥機能つきの縦型もありはするが、ほとんど乾燥できない

だそうです。ちなみに縦型を使うなら、乾燥機能なしを買って除湿機で乾かしたほうがお得とのこと。

ドラム式は高いしどれが我が家に合っているか迷いますが、生活が楽になることを期待してボーナスを心待ちにします!\(^o^)/

それでは今日はこれで失礼いたします。