
マスクを着けて生活するのが当たり前になって久しい今日この頃。
マスク(特に不織布)って自分の口臭を思い知らせてくれますよね(;´Д`)
呼気に含まれる細菌がマスク内に溜まるからだそうです。
口臭が気になるからコロナ前より入念に歯磨きをするようになった!という方もいらっしゃると思います。
自分は以前、リステリン紫の液体歯磨きとブラッシングでやってたことがありましたが、よくよく考えたら、 歯にも場所によって平らな面・凹凸・隙間、など色々あるので全部の歯を歯ブラシだけで隅々まで掃除できるわけがないんです。
行きつけの歯医者の先生も「自分たちは歯磨きが上手なんじゃなくて、歯の形を知ってるだけ」と言っていました。
通常のブラッシングは歯の上面と前面は問題なく磨けますが
- 歯と歯の間
- 歯周ポケット
- 歯と歯茎の間
- 凹凸がある箇所
をキレイに磨くことは難しいです。
そこでタイトルにもありますが、フロスと1本ブラシ(ワンタフトブラシ)も使うと、歯の全方向がしっかり磨けます。
- 歯と歯の間 → フロス
- 歯周ポケット → フロス
- 歯と歯茎の間 → 1本ブラシ
- 凹凸がある箇所 → 1本ブラシ
特にフロスは面倒ですが、歯と歯の間だけで終わらせるのではなく、頑張って歯周ポケットもしっかり磨きましょう。少し痛みを感じるくらいまで入れていいそうです。慣れないうちは出血がありますが、そのうち出なくなります!

フロスは糸巻きタイプと、F字型・Y字型のホルダータイプがあります。
【メール便選択で送料無料】オーラルケア フロアフロス 45m (ワックス付・フッ素なし)【fluorfloss】2個セット (メール便9点まで)
【ポイント5倍さらにクーポンあり】ライオン DENT.EXウルトラフロス 10本入 歯科専売品 【メール便OK】
自分は、ホルダー → 糸巻き → ホルダー と、最終的にはホルダータイプに行き着きました。
しっかり磨けるのは糸巻きタイプかなと思いますが、ホルダータイプの方が楽なので、挫折せずに毎日続けやすいからです(^^;)
※あくまで個人的見解です。
そして1本ブラシです!毛先が円錐状にカットされているタイプがオススメです!
【ポイント5倍さらにクーポンあり】プラウト(Plaut) ワンタフト 1本【プラウト】【メール便OK】
歯の裏側のデコボコ、歯茎の間に持ってこいですよ!歯石の予防にもなります。
そして最後に洗口液のマウスウォッシュで仕上げをしましょう!
自分はモンダミンプレミアムを使ってますが、次はコンクールにしようかと思っています(^^)
【ポイント5倍さらにクーポンあり】【送料無料】コンクールF 100ml 1個
ここまでやれば本当に息スッキリで気分も爽快!
これを毎日やるのは大変に思うかもしれません。確かに時間もかかります。
しかし、歯をキレイに保つことは口臭の問題だけでなく、健康の面でもとても大切です。
歯磨きがしっかりできていないということは、食べカスが歯の隙間とかに残ったまま腐敗していきます。カスとは言え、元々は食品・料理だったわけです。なので溜まって腐敗していく場所が歯の隙間なのか台所の排水口なのかだけの違いと言えます。
排水ネットを口に入れてるのと変わらないなんて考えたら吐き気がするし、絶対健康に悪いですよね!
実際、口腔内が汚いと細菌が全身を巡ることになり、様々な悪影響が出てくることが分かっています。特に高齢になると抵抗力も低下するので、命に関わります。
健康なまま楽しい日常生活を送るためにも、歯磨きはしっかりやっていきましょう!\(^o^)/
それでは今回はこれで失礼いたします。
お読みいただきありがとうございましたm(__)m