みなさんこんにちは、てくおです(^^)
officeソフトのワードで文字の均等割り付けをしたいのに、改行マークまで選択範囲に含まれてしまい、ページの端から端まで勝手に伸ばされて困っていませんか?
解決方法を記事にしましたので、どうぞご覧ください!
ご存じかもしれませんが、均等割り付けの方法はこちらです。
- 均等にしたい文字列を選択
- 均等割り付けアイコンを押す
- 文字列の幅を入力する


(蛇足ですが、ワードやエクセルで真円や正方形を描画したい時は、shiftキーを押しながら描画すると簡単にできます!)
というわけでやっていきましょう!

松尾芭蕉の俳句を例に使わせてもらいました(^^)
各行「集めてはやし」の6文字に均等割り付けするのを目標にします。
さて、文字列を選択すると、改行マークまで一緒に選択されます。
嫌な予感が(;´Д`)

しょうがないのでそのまま均等割り付けアイコンを押してみます。

一体どうすれば…
その原因はこちらです!
というわけで、自動調整をオフにしてしまいましょう!(^^)
左上の「ファイル」から「オプション」を選択します


そして「詳細設定」の「段落の選択範囲を自動的に調整する」を探します。
そこがオンになっているかと思いますので、チェックを外してオフにしましょう!\(^o^)/


設定完了!これでもう一度やってみると…

改行マークが選択されない!均等割り付けアイコンを押しましょう!

幅を聞いてくれました!OKを押します!

できたあああ\(^o^)/!
では「最上川」も同じように6文字にして…

完成!めでたしめでたし(^^)
オプション内には色んなメニューがあるので、均等割り付けに限らず、思い通りに操作できない時は、一度オプションメニューを覗いてみるといいかもしれませんね(^o^)
というわけで、今回はこれで失礼いたします。
お読みいただきありがとうございましたm(__)m