フリースなどの水を吸って重くなりやすいものは、他の衣類と分けて洗濯機(特にドラム式洗濯機)に入れた方がいいかもしれません!

  • 2021年1月14日
  • 2022年3月29日
  • 未分類
  • 134view




てくお
みなさんこんにちは、てくおです!

修理してもらって元通り作動している洗濯機NA-VX5E6(NA-VX9900)ですが、洗いの途中で一瞬「ズズッ」とドラムが空回りしました(;’∀’)

前回の故障を踏まえて、投入前の衣類の重さに注意してたんですが…(投入前の乾燥重量は約3㎏でした。※標準容量は6㎏)

その後はまったく問題なく終了しました(^^)

末期は「ガチガチガチ!」と激しい異音と共に空回りしていましたが、思い返せばもっと前にはこんな「ズズッ」と一瞬空回りがしてた気がします。ベルト外れの初期症状かもしれません。

乾燥状態で3㎏なので大丈夫とは思ったんですが、 この前体験した濡れた衣類の重量が衝撃的だったので、念のためこの時の濡れた衣類の重さを量ってみました。(排水後に一時停止し、絞らずビニール袋に入れて体重計で量りました)

結果、約15㎏ でした(;゚Д゚)

※標準容量は11㎏

標準容量を4㎏もオーバーしてました。

というか水吸いすぎ!

回転中は水も溜まっているので、これよりもう少し重いわけです。

負荷をかけすぎていたんだと反省。1年半も毎日回り続けてくれてありがとう(;ω;)

とは言え、毎回濡れた衣類の重さを量るわけにはいかないので、ちょっとでもドラムが空回りしたら容量オーバーと判断していいかと思います。

今回の衣類の中に、いつもは入れない綿とフリースのブランケットを入れていましたので、相当重くなったと思われます。

特にフリースはかなり重かったです。

これが毛布だったらとんでもないことになるでしょう。

みなさんは洗濯機の毛布コースを使ったことありますか?時間をかけて、ゆっくり洗うんです。

僕はこれが「毛布にダメージを与えないため」に時間をかけてゆっくり洗っているのかと思ってましたが、今は「毛布というより洗濯機にダメージを与えないため」と勝手に解釈しました(笑)

というわけで、軽くても吸水性が高いものは普段の衣類と分け、念のため毛布コースで洗うことをオススメいたします!

それでは今回はこれで失礼いたします。

お読みいただきありがとうございましたm(__)m