
購入して1年半、我が家の洗濯機が壊れてしまいました(;ω;)
ドラムが回らなくなったんです。
いつもどおり夜に洗濯をしてたんですが、バシャバシャ音がしなくなったので見てみると、衣類が水に浸かったままの状態で作業が進んでいました(^^;)エラー表示もありません。しかも洗いはあと10分も残っています(;´Д`)
最近、車のギアを入れ違えたように 「ガチガチガチ」という異音を立ててドラムが空回りすることが結構ありました。 ギアかベルトがおかしくなってきたのかなと思ってましたが特に何もせず放置しておりました(;’∀’)
洗剤を含んだ水を排水するのはもったいないので、蓋を開けて手でドラムをしばらく回すことにしました(笑)脱水まで手作業で終わらせれば、あとは浴室乾燥機でやり過ごせます。

ドラムは想像よりはるかに重くて、左右に反動をつけて何とかバシャっと1回転。キツイし水しぶきも飛んでくるので5回で止めました(-_-;)
水を含んだ衣類は本当に重い!こんな重いものを毎日毎日回転させてたなんて(;ω;)ドラム式は縦型より壊れやすいと言われているのが分かった気がします。負荷がすごい。
我が家の洗濯機は、標準乾燥容量6㎏・標準洗濯容量11㎏となっています。乾燥6㎏を超えたことはないと思うんですが、水を含むとどれだけ重くなっているかは分かりません。重くなりそうなスウェットや布団のカバー等はこれからは分けることにします。
翌日購入店に電話しまして、今度はパナソニックのカスタマーサービスから電話をいただき修理訪問の日程調整。翌日午後に来てくれることになりました(^^)
翌日担当の方が来てくれて、色々動作確認をしたあと、原因はベルトが外れていると判断。ドラム側から分解するのかと思ってましたが、後ろ側を外すとのこと。普段見ることができないので写真を撮らせてもらいました。



その後、洗濯と脱水モードで動作確認を行い修理完了!タッチパネルに署名して終了しました。 ありがとうございました!
販売店の保証範囲でおさまり、費用は発生しませんでした。
修理依頼で今回のようなベルトの不具合はそこまで多くないそうで、一番多いのは乾燥機能の不具合らしいです。排気・排水部分にホコリや異物が溜まらないようにしておきましょう(^^)
それでは今回はこれで失礼いたします。
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m