ティファールの取っ手が開きにくくなったので、分解しました(^^)





関連記事

   みなさんこんにちは、てくおです(^^) スーパーのお肉コーナーで見かける美味しそうな「スペアリブ」や「骨付き肉」(^q^) 美味しそうですよね! でも買ったはいいものの、調理に手間と時[…]

みなさんこんにちは、てくおです(^o^)

以前買ったティファールのセットですが、取っ手が開きにくくなりました(^_^;)

使用後は洗剤で洗ってよくすすいでいるつもりなんですけど、可動部は汚れが少しずつ溜まっていくのかもしれません。というわけで、早速分解してみました。

必要なものは

  • 針金みたいなもの細い棒(細い六角レンチとか)
  • ペンチ
  • マイナスドライバー
  • 綿棒
  • サラダ油(潤滑油の代わり)

です(^^)

まずは裏側上部の金属パーツを剥がしていきます
間にドライバーを入れ、少し動かすだけで…
簡単に外れます 。 カバーは結構薄くて鋭利なので、手を切らないように気をつけてください。
今度は、上下のピンを細い棒などで押し出して外します。下側のピンは固いので、ある程度押し出したらペンチを使って引っこ抜くと簡単です
外したらこんな感じです。
次に上側のバネを外します
バチーン!と跳ぶんじゃないかと完全にビビりながら外しました。が、全然跳びません。普通に取れますので大丈夫です(笑)
機械油の代わりに、サラダ油を綿棒に染み込ませ、可動部に塗ります。
バネは取っ手を開いた状態にして、先が曲がった方を下側に向けて入れます。
下側のピンは、レバーのこの部分を尻尾に向けて押すようにしながらじゃないと、穴が完全に合わないので入れにくいです。
セットしただけの、穴がずれている所
押して穴が揃った所
金属カバーは、爪に溝がある方を先に引っ掛けた方が戻しやすいです。

以上です(^^)皆さんの参考になれば幸いです!

それでは今回はこれで失礼いたします。お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

関連記事

   みなさんこんにちは、てくおです(^^) スーパーのお肉コーナーで見かける美味しそうな「スペアリブ」や「骨付き肉」(^q^) 美味しそうですよね! でも買ったはいいものの、調理に手間と時[…]