みなさんこんにちは、てくおです(^o^)@tekuo_take_off
突然ですが、ガーミンvivosmart4を買いました(・∀・)
以前からライフログ的なスマートウォッチが欲しかったんですよね。
というのも、逐一健康管理ができるスマートウォッチは、日常生活の「ながら」で資格や健康など、自分にプラスになるものを「ついでに」手に入れるという目的で始めたこのブログにピッタリだからです(^o^)
※注意※
「ガーミンコネクトモバイル」というアプリをダウンロードしないと使用できません。スマホのOSがこのアプリに対応しているかをまず確認してください!
このvivosmart4は2018年10月11日に発売されました。比較的新しいと思いますので、新機種の発表はまだまだ先だと信じています(笑)
時計で表示、計測できるもの一覧
- 時刻、曜日、日
- 心拍数
- 歩数
- 昇降階数
- カロリー
- 週間運動量
- 距離
- 睡眠の質(アプリでしか見れない)
- ストレスレベル(0〜100)
- ボディバッテリー(0〜100)
- 天気
- 着信、メール、SNSなどの通知
他にも「ボリュームコントロール」「VIRBリモート」というのもありました。

とりあえず以前ご紹介した「アイロン温まるまでスクワット&ゴムチューブ」をやってみます!
そのまま始めても心拍数は計測してくれますが、こういった筋トレとかの歩く・走る運動を始める前に、時計もそのメニューにして測定開始をさせると1つのデータとして保存できます。
結果がこちらです\(^o^)/



こんなにキチンと測定してくれました!
運動と心拍数の関係についてですが、「目標心拍数」というものがあり、カルボーネン式というもので算出できます。
カルボーネン式
{(220-年齢)-安静時心拍数}×運動強度(%)+安静時心拍数
となります。
そしてこの運動強度ですが
- 競技記録を伸ばしたい…95〜80%
- 心肺機能を鍛えたい…80〜65%
- 脂肪を燃焼させたい…65〜50%
というのが目安とされています(^^)
てくおの場合、最近体重計ちゃんが「体年齢は25歳よ!(*^^*)」とヨイショしてくれるので、年齢は25歳とします(笑)
安静時心拍数は、上の画像では56bpmと表示されていますが、使用開始からの間では52bpmが多いので52とします。
そして運動強度は、心肺機能も脂肪燃焼もやってくれそうな65%とします。
では先ほどのカルボーネン式に当てはめますと
{(220-25歳)-52bpm}×65%+52bpm≒145bpm
ちなみに運動強度を50%で計算したら123.5bpmだったので、一瞬だけ脂肪は燃焼したようです(笑)
それから、フロントブリッジ(プランク)も紹介したので、それもやってみました。




というわけで、ちょっと(かなり)考えが甘かったようですので、今後もvivosmart4で試行錯誤しながら頑張っていきたいと思います!
それでは今回はこれで失礼いたします。ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m