やっと始めました(^^)ゞ

  • 2019年5月3日
  • 2022年9月7日
  • 未分類
  • 86view

こんにちは、てくおです(^^)

ご覧いただきありがとうございます。



さて宅建ですが、昔買って家にあった参考書が2014年度版で、さすがに古くて不安なので、新しい参考書を買いました。

【送料無料】 わかって合格る宅建士基本テキスト 2019年度版 わかって合格る宅建士シリーズ / TAC宅建士講座 【本】

価格:3,240円
(2019/5/3 03:09時点)
感想(0件)

です。このロゴがいつもTEKKENに見えて、よくやってた鉄拳3を思い出してしまいます。もう20年以上前のゲームです(~~)

話を戻すと、このテキストはフルカラーで大変見やすく、試験範囲の4分野ごとに冊子が取り外せるようになっており、スクワットしながらでも読みやすいです(笑)

勉強・筋トレ時間となる制限時間(待ち時間)は、とりあえず生活家電を利用しました。これからどんどん増やしていきます(・ω・)

何かしら時間に追われる生活を目指すわけです(笑)

とりあえず、開始スイッチ押してから終了のお知らせまでをスマホのストップウォッチで測っていきます。これも増やしていこうと思います。

~ ~ 計 測 結 果 ~ ~

○むぎ茶パックのお湯出し1.5ℓを沸かす時間

我が家はIHで、火力は1から10まであります。やかんの笛が鳴るまでの時間は

10…3分18秒  9…3分55秒 でした。

○洗濯機

我が家の洗濯機は2009年製の縦型で、水量23ℓ・38ℓ・48ℓの3つがあります。終了のブザーまでの時間は

48ℓ…49分43秒 でした。ちょっと長い気がします。他の2つも計測します。こまめに洗濯する人になろう!

○食洗機

我が家の食洗機はビルトインで、標準・節電・強力・乾燥の4コースがあります。終了のブザーまでの時間は

標準…1時間35分21秒 でした。長いので、プレ洗浄・すすぎを分けて計測することにします。

とりあえず測ったのはこれくらいです。

で、結局今日使った制限時間(勉強・筋トレ時間)は

お湯沸かす時間(3分55秒)×2回=7分50秒です\(^o^)/

有意義な1日だったなあ(白目)

制限時間を増やすのも楽しみながらやっていきたいと思います。それでは今日はこれで失礼します。